SAITAMAビジネスライン 埼玉産業人クラブ
埼玉ちゃれんじ企業経営者表彰
ホーム    サイトマップ    当クラブについて   
現在位置:ホーム >Sanada発 現場から サイト内検索
 

2008年1月[Sanada発 現場から]


「ビジネス最適地を求めて」

 

謹賀新年

読者の皆様、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 さて、今年も日本企業の国際化は進展、日系企業の国際舞台での活躍は更に拡大していくものと期待しています。
  こうした中、私がいつもお世話になっているジェトロ様のご報告によると、最近の日本企業の経営状況については、その収益の三分の一は海外で上げ、更にその三分の一はアジア・ビジネスから上げているとの報告がなされています。
  また、アセアン主要6カ国とインドに進出した日系企業の約8割は、売り上げを拡大、調達コスト削減、人件費削減、高付加価値化などの経営努力によって黒字化しているとも伝えられています。
  更に日系企業の対外直接投資の約3割(金額基準)はアジア地域で行われ、自動車・同部品、電気・電子・同部品、金属などの分野の進出が多くなっています。
  そして、このジェトロ様の報告では、中国本土とアセアン+インドを相対比較した場合、アセアン+インドが中国本土に劣る点として、問題視されているポイントは、

  • 裾野産業が狭い。
  • 各層での人材確保が難しい。
  • 為替相場が不安定である。
といったことが上げられており、また、中国本土を100として総製造原価を比較してみると、ベトナム以外は中国本土のほうが安く、インドも1.2ポイントではありますが、インドのほうが総製造原価は高いとの報告がなされています。
  また、こうした中、日系企業のビジネス最適地として注目されているのが、中国本土と共に、タイ、インド、ベトナムであるとも言われています。
  そこで、今回はこうしたジェトロ様の分析を踏まえた上で、ビジネス最適地について、少し考えてみたいと思います。
  まずは、私が講演会などでいつも申し上げていることなのですが、企業が国際ビジネスを展開するに当たっては、
  • 言語
  • 通貨
  • 法律
  • 会計基準
  • 環境基準を含めた製造基準
といったリスクを国内ビジネスに比較すると相対的には多く抱えることから、原則としては海外よりも自国内のほうがビジネス最適地となり得るはずと考えるべきであります。
  しかし、国際ビジネスを展開していく際には、むしろ国際的な言語に恵まれている地域、通貨が自国通貨より安定している地域、法制度や会計システムが整い、製造基準を満たし易い環境を持っている地域もあることから、こうした五つの切り口から見て、自国よりも海外のほうが安定的でメリットがある可能性もあるので、それらを確認したうえで、自らにとって、
「カントリーリスク」(特に戦争のリスク、政権交代による政策変更リスク、法律変更に伴う自社債権を接収されてしまうリスク等々)
が自国と比較して、或いは一般的に見て国際水準からすると高いのか低いのかを確認することが望まれます。
  その上でビジネス最適地は、自社の国際ビジネスに合わせて、
  • ひと
  • もの
  • かね
  • 情報
というビジネスの四要素が効率活用できる地域を求め、総合判断をしていくことになります。そして、その場合のチェックポイントは、
  1. 立地条件 インフラ、物流、建設工事難易度など
  2. 生産環境 設備や原材料の調達状況、産業集積度、労働力、エネルギーコスト、環境保護など
  3. 販売状況 市場規模、流通網、参入条件など
  4. 従業員の生活環境 医療、教育など
  5. ビジネスパートナーの有無
  6. 公的支援体制の整備状況
  7. 資金調達運用状況
  8. 国際的な弁護士、会計士の存在などビジネスソフトインフラの整備状況
  9. E-Mailなどを含めた情報環境の整備状況とそのコスト、安全性
  10. 国際化進展度合い
などが最適地を選定していく際の一つの大きな切り口になっていくものと思います。
  そしてまた、これらのチェック・ポイントについては、全ての項目が他の地域よりもよいというところはまずないと思われることから、各要因を組み合わせて総合判断をしていくこととなり、また他社と「わが社」の違いが当然にあるでしょうから、他社の見解は参考にする程度に留めて、自社独自で判断をしていく必要が出てきます。
  こうして論理的な視野、視点からビジネス最適地を選定、リスク対比リターンの極大化を図っていくことが企業の国際化については大切なことであると私は考えています。
  皆様方はどのようにご覧になっていらっしゃいますか?
 来月号もどうぞよろしくお願い申し上げます。
以上
 
愛知淑徳大学 ビジネス学部・ビジネス研究科
教授 真田 幸光


真田先生のプロフィール
真田 幸光氏(さなだ・ゆきみつ)
愛知淑徳大学ビジネス学部教授。
1957(昭和32)年生まれ。81年慶大法卒、東京銀行(現・東京三菱UFJ銀行)入行。韓国延世大学留学、ソウル支店、資本市場第 一部、BOT International(H.K.)Ltd.出向などを経て、97年独系ド レスナー銀行東京支店・企業融資部長。98年愛知淑徳大学ビジ ネス・コミュニケーション研究所助教授に就任。2002年4月同 教授、2004年4月より現職。
著書は『日本の国際化と韓国』、『アジアの国、日本』など多 数。 NHKクローズ・アップ現代などテレビ、ラジオ出演をはじめ、中小企業大学校ほか活発な講演活動を展開中。
コンテンツ

例会・講演会

各部会紹介

リンク


SANADA発現場から

お問い合わせ

当クラブ(地図)へのお問い合わせ、入会希望など、お気軽にお問い合わせください。

tel0438-872-2281 fax048-872-2285

Eメール
clubsaitama@sangyojin.org

お問い合わせフォーム

ホーム当クラブについて埼玉ちゃれんじ企業者表彰例会・講演会情報ファイルお問い合わせサイトマップ
NITEC埼玉産学交流会TDU産学交流会埼玉ビジネス研究会経営研究部会企業PR部会人材開発部会産友会
Copyright (C) 2004 SAITAMA SANGYOJIN CLUB All rights reserved