SAITAMAビジネスライン 埼玉産業人クラブ
埼玉ちゃれんじ企業経営者表彰
ホーム    サイトマップ    当クラブについて   
現在位置:ホーム >Sanada発 現場から サイト内検索
 

2018年1月[Sanada発 現場から]


私見 2018年日本経済見通し


 今回は2018年の日本経済を予測してみたいと思います。
 大胆予測でありますが、ご参考になれば、幸いです。

[私見 2018年の日本経済について]
「日本経済はどうなるのか?」
が気になります。
 私にはビッグデータがなく、また、たとえそのビッグデータを持っていても、それを回して分析するAIも持ち合わせていませんから、
「定量分析」
に関しては、定量分析ができる組織の発表したデータを寄せ集めて総合的に眺めつつ、数値的には、
「大体の見通し」
しか行うことが出来ません。
 そして、その見通しを固める上で、私の持つ情報から、
「定性分析」
を加え、
「総合分析」
をしていく訳でありますが、そうしたステップを踏まえて、2018年の日本経済を眺めて見ると、総じて、
「日本経済は緩やかな回復基調にある。」
とコメントできましょう。
 即ち、日本のGDPの約6割を支える民間消費に関しては、平均的には所得の伸びが平準化されず、また、消費税引き上げ懸念も加わり、消費心理が不安定かもしれませんが、私の荒っぽい表現を許して戴ければ、
「格差拡大」
を背景に高所得者層の消費は堅調に推移、更にこれに加えて、
「外国人来訪者の日本国内での消費も円ドル為替の安定推移見通しの中で、比較的堅調に推移する。」
と予測し、2017年よりは伸び率が下がるものの、
「緩やかな増加」
をイメージしています。
 但し、私個人としては、やはり、
「格差拡大」
は気にせずにはおられず、そうした意味で、日本政府が、
「如何なる税制改革をし、公平感のある税制度を確立していくのか?」
に注目をしています。
 一方、
「民間設備投資」
は、人手不足や老朽化した設備の増加などを背景に、
「売上高増加期待に伴う設備投資」
ではないものの、
「省力化投資、更新投資、機械化投資」
などが顕在化し、
「比較的安定的に推移する。」
ものと見ています。
 また、民間住宅投資は、業界の方々に伺うと、特に東京を中心とする都市部の高級地を軸に、
「貸家建設の増加」
が引き続き期待されていますが
「陰りが出る。」
と見られます。
 尚、私はここには、
「バブル懸念」
と、
「格差拡大懸念」
の根が潜んでいるように感じられます。
 また、公共投資は、財政が厳しい中ではありますが、老朽化したインフラのリハビリ投資、東京五輪の投資の継続、リニアモーターカー関連投資がなんとか底辺を支え、
「緩やかな増加」
を期待しています。
 但し、後述しますが、財政赤字問題は気に掛かります。
 そして、輸出部門は、円ドル為替の動きが比較的安定して推移することによって堅調に推移し、2017年よりも増加率は落ちるものの、
「安定的に推移する。」
と見ています。
そして、日本経済に関連の深い米国が2%強、ユーロ経済圏が2%弱、中国本土が6.5%弱の経済成長率を2018年に挙げるであろうということが、一般的には予測されている中、2017年の暫定値と2018年の予測値を私なりに、各研究機関の定量データを基にして、大胆に纏めてみると、以下の通りとなります。

  2017年 2018年
GDP成長率 1.5% 1%強
個人消費増加率 1.4% 1%弱
住宅投資増加率 2.3% 0%弱
設備投資増加率 2.6% 3%弱
輸出増加率 3.8% 2.5%強
失業率 2.8% 2.5%強
円ドル為替レート 112円 115円強
1バレル原油価格 55米ドル 60米ドル強
消費者物価上昇率 +0.8% +1.0%強

 そして、マイナス金利は継続、国債も安定化していることを前提に長期金利も0.05%前後、また株価はうまくいけば25,000円前後まで上がっていく可能性はあると見ています。
それにつけても、
 「国際金融筋が日本の財政赤字に焦点を当て、日本売りの姿勢を見せると、円ドル為替は円安、それを受けて、一時的には株高が見られるかもしれませんが、その後は株安に転じ、市場金利は上昇、輸入が滞るようになり、輸入物価の上昇から急激な物価高、これにより格差の開いた低所得層の生活が大きく毀損する。」
といった悪循環に一気に陥る危険性もある、即ち、上述したシナリオが根底から崩れる危険性もあり、私としては、何としても、
「財政の健全化に向けた自助努力への姿勢」
を内外にしっかりと示していくことが中長期的には重要であると考えています。

 引き続き宜しくお願い申し上げます。

以上
 
愛知淑徳大学 ビジネス学部・ビジネス研究科
教授 真田 幸光
 


真田先生のプロフィール
真田 幸光氏(さなだ・ゆきみつ)
愛知淑徳大学ビジネス学部教授。
1957(昭和32)年生まれ。81年慶大法卒、東京銀行(現・東京三菱UFJ銀行)入行。韓国延世大学留学、ソウル支店、資本市場第 一部、BOT International(H.K.)Ltd.出向などを経て、97年独系ドレスナー銀行東京支店・企業融資部長。98年愛知淑徳大学ビジ ネス・コミュニケーション研究所助教授に就任。2002年4月同 教授、2004年4月より現職。
著書は『日本の国際化と韓国』、『アジアの国、日本』など多 数。 NHKクローズ・アップ現代などテレビ、ラジオ出演をはじめ、中小企業大学校ほか活発な講演活動を展開中。
コンテンツ

例会・講演会

各部会紹介

リンク


SANADA発現場から

お問い合わせ

当クラブ(地図)へのお問い合わせ、入会希望など、お気軽にお問い合わせください。

tel0438-872-2281 fax048-872-2285

Eメール
clubsaitama@sangyojin.org

お問い合わせフォーム

ホーム当クラブについて埼玉ちゃれんじ企業者表彰例会・講演会情報ファイルお問い合わせサイトマップ
NITEC埼玉産学交流会TDU産学交流会埼玉ビジネス研究会経営研究部会企業PR部会人材開発部会産友会分科会
Copyright (C) 2004 SAITAMA SANGYOJIN CLUB All rights reserved